PyQt4 win32 環境設定
Windows XP
Python 2.5 (win32)
に
PyQt-Py2.5-gpl-4.4.3-1.exe (Riverbank)
をインストール(ダブルクリックするだけ)する、だけ。で、デモが動くので、うまく行ったのだと思います。
コンパイル済みの SIP も Qt(Trolltech) runtime も入ってるので、文字通り、Python 本体以外は、本当に全部込みのパッケージでした。コンパイルなどの作業はありません。
Example フォルダ tutrial の E1 から E12 は Trolltech の Qt 大砲ゲームの C++ を Win32 Python で書き直してあるので、最後の行をコメントアウトすると Idle でも、そのまま実行できます。
最後の行がなんかエラー起こす理由が分からないのは、ただただ、私の勉強不足ですね。
ドキュメントは Unix/Linux 用のまま、なので、そのまま打ち込んでも動かない例もあります。
sys OS とか、その辺のちがいは、このE1-E12 よく見るとなんとなく分かるような、分からないないような。
さて、PyQt4 に決めたのは、とりあえず手数を少なく「Init、Start、Abort」程度のボタンを持つ 小さい GUI を今作るには、一番近道だったので、そうしたのです。
たかがそれだけのために、改めて .NET framework を機嫌よく動いてる XP にインストールする気にもなれず WxPython は外しました。
でも将来本気で GUI カリカリ攻めたい人には wxPython の方がいいかもしれません。(いや、それ以前に Python より Ruby にすべきかもしれません)
Qt がライセンスで、もめてる間に市民権を得た wx の方が文献やネット上の資料も多いし。
それだけではなく Enthought Python も現状 wxPython です。勢いが違います。
まぁ、Qt wx 両方入れることも出来るでしょうから(想像)時間があるうちに、ちまちま試すつもりです。
充分楽しんだら、Enthought Python を買うと思います。
今はなんとか、個人で把握できてますが、近い将来バージョンあわせのパニックになるのは目に見えていますので。
追記: Qt やめて Wx にします。 .Net は Agilent の I/O 何とかをインストールした時点で自分の PC に入っているようでした。ごめんなさい。
0 件のコメント:
コメントを投稿